日本製Tシャツ
自社5ブランド
?は今スグ速攻解決! 店主ダイレクトTEL 080-3834-1923
価格全税込
⦿税相当額
🔺10%引
ー詳細ー
価格/品番
@2990円
品番T7002
生地
色
サイズ
17番コーマ糸生地 6.3オンスクラス 丸胴仕様
全カラー 3色:S/M/L/LL
ホワイト(白)/ブラック(黒):綿 100%
以下はしもふり(ヘザー/もく調)色表現のための以下混紡です
(ヘザー/もく調)アッシュグレー:綿 98%、ポリエステル2%
・50歳以上の方しか知らない(笑)? 「ネックが伸びたりしないか?」について 別ページでくわしく説明
とつぜんですが、クルマ/ドイツ車はお好きですか?
BMW3シリーズ/VWゴルフを運転されたことはありますか?
Tシャツにおける糸/生地質の差は、この2車に代表されるベーシックドイツ車のサスペンション特性に例えればわかりやすいかな?(いや難解か?)と思います。
・乗り心地は硬めだけどしなやか
・ばたつかず道路にしっかり張り付き感を体感できる
・なによりも動作の質感=サスペンションがしっかり仕事してる感が乗心地質感の差
・カワサキZ2のフロントフォークはなぜあんなに立ち気味なのか? こういった細部の質感こそ大事と考えています
・歴史と経験からとしか表現が思いつかない実際の乗り心地/実際の体感の差が、Tシャツにおけるコーマ糸と以外の糸/生地レベルの差です
・クルマもバイクもTシャツも、つくりてが考え抜いた細部こそ重要な品質/調整/使い心地の差がわかる方にはわかるだろうし?な方にはやっぱり???と思います。
・質の差/質感/値打ち/品への経年満足度の差ってこういった概念的なものです。
・店主岸本はTシャツ屋として、常に自分こそが理想とする製品それぞれの、価格対品質におけるベストを今もこれからも追求し生産、販売していきます。
コーマ糸=原料綿花の不要部分を大部分カットした糸
1)洗濯後も生地の艶(つや)=光沢感を持ちます(品質感に大事です) 洗濯/乾燥後にお手持ちのTシャツと並べて比較すればよくわかる、カード糸/セミコーマ糸とは異なる綿本来の高級感がある光沢を保ちます
2)原料綿花の不要な部分を大部分カットしていることで、厚手にかかわらず上質綿ならではのやわらかな着やすい生地感を持ちます
コーマ糸のデメリット=セミコーマ糸/カード糸より割高
生地コスト段階で不要な部分をカット/廃棄していく=カード糸/セミコーマ糸よりも、同じ用尺生地糸を生産するとして、製品においてもその分コスト割高となります。